【ネタバレビュー】『トイストーリー4』 おもちゃの役割とはなにか、そして選択
スポンサードサーチ
contents
ボーとの別れと運命の再会。それぞれの環境の変化
『トイストーリー3』にてアンディはウッディたちを少女ボニーに託しました。
今回はシリーズで長年活躍してきた羊飼い人形ボー・ピープとの別れから始まります。
大雨の中、「これでいいのよウッディ。子どもはおおきくなるもの。」と言い別れるシーンは目がウルウルでした。
そしてボニー家族が移動遊園地に行き、運命的な再会をします。
風貌も変わってたくましくなったボーを見てウッディは初めは動揺していましたが、物語が進むにつれてお荷物なキャラになっていました。
終盤にはウッディの考え方が変わって…という流れですがこちらは後に書きます。
ボーは迷子のおもちゃとなり、転々としながら性格もたくましくなっていきました。
対してウッディはおもちゃ達のリーダー的存在は変わりなくでしたがアンディと違いボニーはウッディと遊ぶ回数は減りおもちゃ達も心なしかウッディを慰めるような振る舞いをします。
この2つの環境の変化が今作のキーになっているような気がします。
バズやジェシー、おなじみのキャラたちが霞んでいた
今作はいつもよりウッディにかなりのフォーカスを置いているために相棒のバズやジェシーなどのおなじみのおもちゃたちの掘り下げが足りなかったように感じました。
バズは謎のマイブーム「内なる声」にハマってボイスボタン押しまくってその通り行動するという『棒が落ちた方向に進む』みたいな感じであれ?こんなキャラやっけ??と思う設定に。
元々まじめキャラではあったのですがこんなアホだったかなと少し違和感が。
ジェシーは仕方ないのかなと。今作はボーがメインヒロインなので『2』と『3』もメイン張っていたジェシーは今回は下がったという印象です。
しかしポテトヘッド夫妻やスリンキー・ドッグ、レックスやハムの活躍がなさ過ぎて少し物足りないのが正直なところ。
今作は新キャラが多いので今回は出番少なめで次作で増やすという方針のもとなのかも??
物語的にも次回作は何とでもなると思うのでそう考えるとありっちゃアリかなぁとも思います。
新キャラの多さで新鮮味を出した??
今作は新キャラの多さも見どころではありました。
- ボニー作の先割れスプーン:フォーキー
- 製造不良のお人形:ギャビー・ギャビー
- シリーズ最小おもちゃ:ギグル・マクディンプルズ
- 射的の景品の毒舌コンビ:ダッキー&バニー
- バイクスタントマンおもちゃ:デューク・カブーン
個人的に傭兵おもちゃが3体登場してハイタッチできずに凹むキャラがツボでした。最後の最後でハイタッチできてなぞの安堵感でさらなる笑いを見せてくれました。
シリーズ最多なんじゃ?というくらいの新キャラの数で新鮮味を出したのは良いけど前述のように既存キャラが薄れてしまった。
新キャラは素晴らしいのですが何なら既存キャラとの絡みを増やして細かい掘り下げが欲しかったのが正直な気持ちです。
デューク・カブーンなんか『3』のバニー人形ケンのようなバカキャラでかなりお気に入りだったため、既存キャラと絡ましてディスりまくったらもっと味が出たんじゃないかなぁ。う~ん惜しい。
ギャビー・ギャビーの憎めなさ
製造不良によりボイスボックスが不調で、同じ年代のウッディのボイスボックスを奪おうと企むギャビー・ギャビー。
奪おうとするのはアンティークショップに来る女の子に振り向いてもらうため。一見悪役に見えるも、動機はおもちゃらしい理由で絶妙な憎めなさ。
結果的にはその女の子には振り向いてもらえず、迷子の子に拾われて(意図的にだけどね)めでたしめでたし。
なんでだろ、迷子の子に拾われて抱きしめられたギャビー・ギャビーを見て目がウルウル。
心から良かったね~。
と思うあの時、僕の精神年齢は完全に隣に座っていた小学生の男の子と同じでしたよ!!
しかし、しかしだ!ウッディからボイスボックスをあげたためにおなじみの「ウィーハー!!」が聞けないと思うと寂しすぎる…
賛否両論のわけ:ウッディの選択
ウッディは物語終わり、ボーと共に迷子のおもちゃになることを選択します。
ここが今作が賛否両論である理由でしょう。
ボーへの想いもあったのでしょう、しかし女の子に振り向いてもらえなかったギャビー・ギャビーに「子どもはあの子だけじゃない。」とウッディは言いました。
結果的には迷子の女の子の元へ行きましたが、そもそもおもちゃの本来の役割はこどもに遊んでもらうことでおもちゃもそう望んでいます。
映画中盤にボーが言ったメリーゴーランドの上に登った時に「この世界はこんなにも広いのよ」というセリフがまさにそうではないかと思います。
バズが言った「彼女は大丈夫だ。ボニーは。」のセリフが印象的でウッディは心に決めて迷子のおもちゃになりました。
バズやジェシーとのお別れシーンは涙腺がヤバかった…涙がこぼれそうでこぼれそうで。
就職で実家を離れる子どもを見守る親のよう。親になったことないけど。
賛否両論ある中、僕はウッディの選択に対して文句はありません。
むしろこれはウッディという「トイ・ストーリー」であると思うのです。
まとめ:トイストーリー3.5という位置づけは?
今作はスピンオフとも言えないし、シリーズものとしてはう~んという微妙な感じではあるのは、『3』が完璧といっていい終わり方だったからかもしれません。
しかしウッディの選択も分かるし、ボニーも大きくなっていっていずれはまた別の場所にそれぞれが離れ離れになる可能性もなくはないよというメッセージが込められた、少し大人な映画だったようにも思えます。
僕はシリーズ全てリアルタイムで観てきました。もちろんアンディのようにおもちゃを手放した30前のおっさん。
だからこそ今作のメッセージは分かる。
否定的な意見はなんであの完璧な『3』で良かったのではという意見が多いのも分かる。
でも『4』が無くて良かったわけではなくて、『3』では語りきれなかった部分は確かにあったのだから。
『3.5』としまして、次回作でバズやジェシーの物語を気長に待つのも「トイストーリー」ファンとしての僕の結論としたいと思います!!
映画を自宅で気軽に観ましょう。
「今日は休みだし、家でゆっくり映画を観よう!!」と思っても、前日にレンタルしていれば良いですが、当日思い立った時にはめんどくさいんですよね~。
僕みたいに次の土日にはこの映画観ようと決めている人は稀だと思います。国民一人当たりでの映画館鑑賞率は年に1回ですから(笑)
そんな時に使えるのがビデオ・オンデマンドサービスのU-NEXTです!!
家に居ながらリモコン1つで映画を視聴出来るかなり便利なサービス!
U-NEXTは他のVODサービスよりもラインナップが豊富なので、MARVEL作品やスターウォーズなど有名シリーズも取り扱いあるのが魅力です。
今作でいう、トイストーリーやピクサーでいうと
- トイストーリー、過去作
- トイストーリー、スピンオフ
- カーズ
- モンスターズインクシリーズ
など関連作はほぼ網羅!!
U-NEXTを始めて登録すれば31日無料で見放題作品が観られる上に、600円分のポイントが貰えます。
見放題作品にはさすがに新作映画は観れません。
その際にこの600円分のポイントが使えるし、32日からはさらに1200円分のポイントです!ほぼレイトショー1本分の映画が観れるのです!
無料期間中に退会すれば請求は発生しないので、1か月観たい映画だけ観て退会でもOK。
シリーズ続編となると過去作がレンタル出来ないことが多いので過去作の復習にも重宝しています。